ハムスターを飼う上で温度管理はとても大切です。がしかし、気になる電気代。エアコンを使って温度管理をするとどのくらい電気料金が掛かるのか実際に調査してみましたので、是非参考にしてください。
目次
ハムスターとエアコンと電気代【実際にいくら掛かったか?】
実際にいくら電気代が掛かったのか発表する前に、電気代を測定した期間、ハムスターが生活している環境、室温状態および測定方法を紹介します。
電気代がいくらだったか測定した時期
気温が低い真冬の2月とちょっと暖かい日も多くなってきた3月を対象とし、電気代の測定を実施しました。
具体的には下記の通りです。
- 2019年2月1日~2月28日
- 2019年3月1日~3月31日
ハムスターが生活している環境
実際にハムスターが生活している我が家の環境を紹介します。当然ですが、下記のような条件が異なれば電気代も大きく変わると思います。
住んでいる地域 | 東京(23区外 ※1) |
住居 | 鉄筋コンクリート造のマンション 6F |
ハムスターが生活している部屋 | 広さ9畳のリビング |
ハムスターケージを置いている場所 | 直射日光およびエアコンの風が直接当たらない部屋の隅 |
電気料金プラン | 東京電力の電気料金: 従量電灯B(30A ) |
エアコン以外の暖房 | なし ※2 |
※1 私が暮らしているところは、東京都心と比べると、平均気温は1℃ほど低くく、最低気温はさらに5℃ほどの差が出ることもあります。
※2 ストーブなどの暖房器具は一切利用していないほか、この期間はペットヒーターも利用していません。
室温状態および測定方法
室温状態は21℃以上を維持するよう心掛けており、エアコンは24時間稼働させた状態でした。
温度の計測には、スマートセンサーを利用しています。
Inkbird ミニ ブルートゥース 温度計 湿度計 温湿度センサー 交換式電池 レコード データロガー Android iPhone 温湿度記録 (IBS-TH1 MINI)
通常の温度計ではリアルタイムの温度しか確認はできませんが、スマートセンサーを利用することにより、10分に一度、温度情報を取得して保存しておくことが可能になります。
下記のようにケージの手間において、温度状態を計測しています。

下記が、スマートセンサーで取得した温度データです。
10分に一度、「取得日時」、「温度」、「湿度」を取得しているので、そのデータをExcelでダウンロードしました。
ご覧の通り、その気温状況はよって室温は異なりますが、21℃以上という温度を目安にエアコンを稼働しています。

エアコンは下記の型番を利用しています。
メーカー | 型番 |
HITACHI | RAS-A28E |
マンションに備え付けのエアコンです。特にこれといったこだわりがあって利用しているわけではありません。
一応、どのようなエアコンなのか紹介しておきます。
RAS-A28E | |
室内機サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 780×280×210 |
室外機サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 658×530×275 |
本体重量(室内機/室外機) | 8.0kg/24.5kg |
畳数目安(エアコン) | おもに8畳用 |
冷房能力 | 2.8kW |
暖房能力 | 3.6kW |
冷房時消費電力 | 790W(205~1250W) |
暖房時消費電力 | 880W(165~1485W) |


エアコンの電気代の確認には「スマートプラグ」を利用しています。
見た目はただのプラグ(コンセント)なのですが、いわゆるIoT家電なので、スマホから消費電力量(KW.h)が確認可能です。
下記の通り、で左側のプラグにエアコンを繋げています。これにより消費電力量(KW.h)を測定します。

ハムスターを飼う上で実際に掛かった電気代
では、ハムスターは飼う上で掛かった電気代を発表します。
時期 | 消費電力量(KW.h) | 電気代(1KW.hあたり26円計算) |
2019年2月1日~28日 | 267.49 | 約6,954円 |
2019年3月1日~31日 | 205.95 | 約5,330円 |
やはり、真冬の2月は電気代が高いですね。3月よりも1,500円以上高いです。
3月は暖かい日も多かったですね。そういった日でもエアコンは常に稼働していましたが、外気温が高いので、部屋を暖めるためにパワーがそんなに必要なかったようです。
実際にスマートプラグで取得した消費電力量は下記の通りです。
2月で最も消費電力量が高かった日は「14.44KW.h」でした、一方の3月はだいぶ落ち着いてきた印象で、最も消費電力量が高かった日は「9.73KW.h」でした。

エアコンは電気代が掛かるが最良の温度管理
エアコンでハムスターの温度管理をする場合、人が居ない時でも、エアコンを稼働させておかなければならないので、勿体ないと思う方も多いでしょう。
エアコンを使わずに暑さ、寒さ対策をしたくなる気持ちも理解できます。
ただし、エアコンを使った方が圧倒的にハムスターは飼いやすいです。
ハムスターは命ある生き物です。低体温症や熱中症で命を落とす事故も事実として発生しています。
ケチらずにエアコンを使って温度管理することを強く推奨します。
温度管理の基本については下記を参考にしてください。

また、エアコンを極力使いたくない人には、別途お金は掛かってしまいますが、今回紹介した温度センサーを利用する事で、省エネにつなげることができます。詳細はこちらをご覧ください。

ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。