先日の記事ではスマート家電リモコンに照明の登録をしていきました。登録した結果、スマートフォンから照明を付けたり消したり、明るさを変えられるようになったほか、タイマー設定により、起きる時間や寝る時間になったら照明を付けたり消したりできるようになることを確認しました。
今回紹介するのは、スマートスピーカーとの連携です。期待外れの声もあるスマートスピーカーですが、便利になることは間違いないです。スマートスピーカー経由で照明を操作できるとスマホで照明を操作したり、照明についた付属のリモコン使ったりすることが面倒になります。それくらい堕落できますので、個人的にはおすすめです。
この記事では、スマート家電リモコンとスマートスピーカーとしてAmazon Echo(Alexa)を使った連携を紹介します。
目次
スマート家電リモコンとAlexaを連携させることでできるようになる操作
簡単に想像できるようなことかもしれませんが、スマートスピーカーを使うとできるようになることをおさらいします。
「アレクサ、照明を消して(つけて)」とAmazon Echoに話しかけると照明の操作ができるようになります。
あと、スマートスピーカーに限らず、スマホからAlexaを呼び出せば、制御出来ます。スマホからAlexaを呼び出すのが少し手間ですが、まあまあ便利です。
スマート家電リモコンとAlexaを連携させる流れ
スマート家電リモコンとAlexaの両方で設定が必要になります。ザッいうと下記2点を設定していきます。
- スマート家電リモコンでAlexa連携させる家電を設定
- Alexaでスマート家電リモコンのスキルを追加
なお、スマート家電リモコンとAlexaの連携はスマホ一台で完結しますが、下記のアプリを事前にインストールしておきましょう。
- スマート家電リモコンのアプリ
- Alexaのアプリ
スマート家電リモコンにAmazon Alexaを設定する
スマート家電リモコン側の設定を済ませておかないとAlexaとの連携はできません。まずはスマート家電リモコンのアプリからAmazon Alexaの設定を完了させる必要があります。
早速、スマート家電リモコンのアプリから下記操作を実施して、Alexa連携できるよう準備しましょう。
※下記手順では紹介しておりませんが、ログイン情報(メールアドレス、パスワード)などの入力が求められた場合があります
- スマート家電リモコンのアプリから「Amazon Alexaの設定」をタップ
- 「スマートホームスキルを選択」の方をタップします
- 「+」をタップします

- 該当の家電(照明)をタップします
- 変更の必要があれば名前を変更します。私の利用している照明ではそのほかに設定変更はできませんので、「OK」をタップします
- 新たに追加した家電(照明)が追加されていることを確認して「登録」をタップします

ここまでの作業でスマート家電リモコン側の設定は終わりです。
Alexaでスマート家電リモコンのスキルを有効化します
続いてはAlexaアプリ側で「スキル」を有効化して、スマート家電リモコンを音声で操作できるようにしていきます。
- Alexaアプリを開き、画面左上のメニューボタンをタップします
- 「スキル・ゲーム」をタップします
- スマート家電リモコンのスキルを検索するため、虫眼鏡アイコンをタップします

- 検索ウィンドウから「ratoc」と入力しスキルを検索し、検索結果から「スマート家電コントローラ」をタップします。
- スマート家電コントローラの画面に遷移したら、「有効にして使用する」をタップします。
- スマート家電コントローラのスキル登録が必要になりますので、スマート家電リモコンのメールアドレス、パスワードを入力して、「登録」をタップします。※Amazonのアカウントではないので、ご注意を

- 「正常にリンクされました」と表示されることを確認します。ついでにAlexa側で照明を「デバイス」として登録されているか確認してみますので、この画面は閉じてください。
- Alexaアプリのトップ画面の右下「デバイス」をタップします
- 「すべてのデバイス」をタップします

- スマート家電リモコンのアプリで登録した家電がAlexa側のデバイスで全て表示されていることを確認します。

これでAlexa側の設定も完了しました。今の状態でAmazon EchoやスマートフォンのAlexaアプリで「照明をつけて(消して)」と呼びかければ照明の操作ができることを確認してみてください。
Alexaでスマート家電リモコンのスキルを有効後に家電を追加したい場合
これまで紹介してきた手順はあくまで、Alexa側で新規でスマート家電リモコンのスキルする場合の内容でした。では、スキルを有効化したあとに家電が追加された場合はどうなるのでしょうか。その手順はこちらです。
スマート家電リモコン側の設定
新規で登録する際と同様の手順になります。「スマート家電リモコンにAmazon Alexaを設定する」で紹介した設定を実施すればOKです。
Alexa側の設定
Alexa側ではスキルを追加した状態ですが、スキルを無効化し再度有効化する必要はありません。下記を実施すれば家電が追加可能です。
- Alexaアプリのトップ画面の右下「デバイス」をタップします
- デバイスの画面から「+」をタップします
- 「デバイスを追加」をタップします

- 「Ratoc systems」のアイコンをタップします
- 「デバイスの検出」をタップします
- デバイスを検出している状態なので少し待ちます

- 「デバイスをセットアップ」をタップ
- グループの選択はしないので、「スキップ」をタップ

これで、スマート家電リモコンの家電をAlexaに追加設定することができました。デバイスが新たに追加され、動作されることを確認してみてください。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。