「人生100年時代」などと言われていますがハムスターの寿命はせいぜい「2、3年」といったところです。
そんな我々人間の感覚からすると2、3年の期間など、ほんのひと時にしか過ぎません。ハムスターは、そのほんのひと時の間に生涯を終えるというのですから、感慨深いものだなと思います。
私たち人間は、他の動物を人間年齢に変換したくなるものです。そもそも、違う生物なので正確に人間年齢を当て嵌めることは難しいでしょう。
なんとなくの感覚値として抑えておくくらいが良いのかなと思っていますので、緩い感じにまとめます。
ハムスターの年齢と人間年齢に例えると
ハムスターの年齢を人間年齢に置き換えるとどうなるかという情報は色々調べていると溢れかえっていますし、参照する情報により差分もあります。
とある飼育本には記載されていた内容を抜粋します。
※左がハムスターの年齢、右が人間年齢
1か月 7歳
2か月 15歳
3か月 18歳
6か月 25歳
1歳 30歳
2歳 60歳
3歳 90歳
よく見ると気付くと思いますが、1年ごとにプラス30歳加算されています。
「正確さ」に重きを置くのであれば、より根拠的な説明がされた情報はもっとたくさん出てくるはずです。
ただ、年齢を細かく刻んでいるものよりも、大雑把に把握するのであれば、これ位が丁度いい気がしないでもありません。
何より覚えやすいです。
例えば、ハムスターが1歳の時、人間年齢に変換すると32歳で、2歳の時は、66歳という情報だと、若干覚えにくいですしね。
ちなみに、上記がどのハムスターの種類に当てはまるのかまでは、言及されていませんでしたが、ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスターであれば、後者の方が短命ですし、ジャンガリアンハムスターが3歳で人間年齢90歳はないかなと思いますので、ゴールデンハムスターのデータなのかなと思います。
なので、ジャンガリアンハムスターであれば、プラスαで歳を取っているという感覚で見れば良いかなと。
アプリで確認する
ハムスターの年齢が分かるアプリとして、「ペットいくつ」を紹介します。
iPhone用のアプリなので、Androidユーザーは使えないのが残念ですが、このアプリを使っている方は多い印象です。
誕生日を入力し、ハムスターの種類(ゴールデン or ジャンガリアン)を選択すると人間年齢を表示してくれるアプリです。
ハムスターの写真や名前も入力できるため、そのままSNSやブログのネタとして利用することもできます。
似たようなアプリで「ハムいくつ」というアプリがありますが、もう更新されていないため、「ペットいくつ」に切り替えることをおすすめします。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。
Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。