この記事では、ジャンガリアンハムスターに毎日のお世話について紹介します。
ジャンガリアンハムスターのお世話は、そこまで手が掛かるものではありません。ハムスターが健康に過ごせるようにここに紹介した内容を毎日行うようにしてください。
目次
ジャンガリアンハムスターの毎日のお世話 位置付け
ちなみに、私が考えるジャンガリアンハムスターのお世話は下記に分類されます。
- 毎日実施するお世話
- 毎月実施するお世話
この記事では、この記事では、上記の中の①を紹介するということです。ジャンガリアンハムスターのお世話がこの記事の内容で全て網羅されている訳ではありませんのでご注意を。
毎日実施するお世話【やること】
ジャンガリアンハムスターのお世話で毎日するお世話の一覧は下記です。朝と夜に実施する内容が異なります。
朝に確認したいこと(所要時間:約5分)
- 餌を食べているか?
- 水を飲んでいるか?
- オシッコはしているか?
夜に実施するお世話(所要時間:約10分)
- 餌の入れ替え
- 給水器の水の入れ替え
- トイレ砂の汚れ回収
- 汚れた床材の回収
- 飼育用品の汚れ拭きと確認
- 巣箱の中の食べ残しチェック
- ハムスターの健康チェック
毎日実施するお世話 (朝に確認したいこと)
ハムスターは夜行性ですので、夜活発になります。そのため、次の日の早いうちに確認しておきたいのが、夜に「ハムスターがどう過ごしていたか?」です。
「餌を食べたか?」、「水を飲んだか?」、「オシッコをトイレでしているか?あるいは、別の場所でしているのか?」などを確認することで、サクッとハムスターに異常がないか確認することができますし、ハムスターの育て方の改善に繋がる情報が得られます。
毎日実施するお世話(夜に実施するお世話)
朝のお世話は確認のみでした。
なぜ、朝と夜にお世話を分けているかというと、ハムスターは夜行性ですので、日中帯は基本的に寝ています。起きていても、ちょっとご飯食べたり、トイレに行くくらいしか行動しません。毎日日中帯に掃除することにより、ハムスターを起こしてしまったり、生活リズムを崩してしまう可能性があるため、本格的なお世話は、活動時間帯である夜に行います。
餌の入れ替え
食べかけのペレットや腐りやすいものは全て捨ててしまって下さい。特に梅雨時や夏場は気をつけましょう。また、生野菜や果物を与える場合、ペレットと別の餌入れにした方が良いのですが、水気の多い野菜や果物を入れた餌入れは洗った方が良いです。
給水器の水の入れ替え
給水器はまだ水が残っていたとしても、毎日交換してください。冬場であれば、水の入れ替えを一日忘れてしまっても良いですが、夏場は欠かせません。
トイレ砂の汚れ回収
トイレに残っているオシッコをした砂を回収します。トイレを覚えたてだったり、お迎えしたばかりの場合は、敢えてオシッコした砂を残しておきましょう。
トイレ砂が少なくなってきたら、このタイミングで砂を追加してあげてください。
また、ハムスターで餌箱から持ち帰った餌がトイレに残っている場合はありますが、こういった餌も回収してください。
汚れた床材の回収
トイレを覚えていないハムスターの場合、床材にオシッコをしてしまうケースがありますが、そのままでは不衛生です。オシッコに濡れた床材は回収しましょう。
ちゃんとトイレを覚えているハムスターであっても、水が濡れていたり、床材に散らばった餌(特に水気のある野菜や果物)で汚れていたりしている部分は取り除きます。
床材は3cmくらいはあった方が良いので、足りないようならこのタイミングで床材を追加してください。
飼育用品の汚れ拭きと確認
飼育用品も汚れている部分があれば、拭き取るなどしておきましょう。回し車でオシッコをしてしまうジャンガリアンハムスターもいますし、意外と汚れていたりするものです。
木製の飼育用品(巣箱、給水器、回し車)は洗いづらいところがあります。消耗品として捉えましょう。また、どうしても木製の飼育用品でオシッコをしてしまう場合は、別の材質(プラスチックや陶器)のものに変更した方が良いです。
この時に一緒に確認しておきたいのが、飼育用品の破損の確認です。
特に回し車は気を付けたいです。ハムスターが全力で走るとかなりのスピードで回ります。万が一、回し車がパーツなどが壊れていた場合、ハムスターの怪我に繋がりかねません。
サッと確認するだけでも違いますので、是非実施してください。
巣箱の中の食べ残しチェック
巣箱の中の食べ残しチェックをしましょう。ハムスターは餌入れにある餌をその場で食べずに巣箱の中に持ち帰ることがあります。もし、巣箱の中に餌があれば取り除きます。
特に生野菜や果物がそのまま巣箱に残っていると不衛生です。
ハムスターの健康チェック
ハムスターの健康チェックは毎日行いましょう。健康チェックの詳細は下記をご覧ください。
- 体や目や耳に怪我がないか?
- 脱毛している箇所はないか?
- 体全体の綺麗な毛並みか?
- 目やに、涙は出ていないか?
- 鼻水やくしゃみが出ていないか?
- 足を引きずって歩いていないか?
- しっぽやお尻が濡れていないか?
- ウンチは柔らかくないか?
ハムスターの病気を未然に防ぐ、重病になる前に気付くためにも日々の健康チェックはとても重要です。ハムスターと遊びながらでも良いのでキチンと確認しましょう。
健康状態の確認についてはこちらの記事も参考にしてみてください。より詳細に記載しております。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。
Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。