ハムスターはお金も掛からずに飼うことができそうだけど、実際にはどれくらいお金が掛かるのか?そんな疑問に答えるべく、私がハムスターを飼うのにどれくらいお金を使っているか紹介していきます。
前提はジャンガリアンハムスター1匹を買うとした場合に掛かるおおよその金額です。
ハムスターの種別が変わるなど条件が異なる場合は金額が振れが大きくなります。
また、ハムスターの個体や環境、飼い方によって金額は変わりますので、繰り返しですが、おおよそです。
あくまで参考レベルとしてください。
- ジャンガリアンハムスターを前提に算出
- 1匹に掛かる費用として算出
目次
ハムスターの飼育費用 【内訳】
ハムスター飼うために掛かる費用を大きく下記に分類しました。
- 飼い始めるために掛かる費用(初期費用)
- 飼い始めたあとに掛かる費用(維持費用)
ざっくり、前者はハムスターをお迎えしたり、飼うために必要な飼育グッズです。
後者はハムスターが生きていく上で必要になる餌や消耗品のことです。
ハムスター飼い始めるために掛かる費用
まずはハムスターを飼い始めるために掛かる費用から紹介します。
飼い始めるには大きく下記が必要ですね。
- 生体(ハムスター自体)
- ハムスターを飼うための飼育用品
上記で掛かる費用は下記です。
約11,500円
ハムスター飼い始めるために掛かる費用の内訳は「ハムスターの生体」と「ハムスターを飼うための飼育用品」です。
内訳の詳細について下記で説明します。
生体(ハムスター自体)
ジャンガリアンハムスター1匹お迎えするのに掛かる費用はおおよそ下記です。
約1,500円
何はともあれ、ハムスターがいなければ始まりません。
上記ジャンガリアンハムスターの金額はおおよその価格でして、例えばノーマル、ブルーサファイア、パールホワイトなどの毛色であれば比較的安価に購入できます。
また、ちょっと大きくなってきたハムスターも安めな価格設定です。
見た目も重要ですが、元気で健康状態の良いハムスターをお迎えするようにしましょう。
ハムスターの動作、体つき、毛並などをよく観察しましょう。
ペットショップでのお迎えを考えている方はこちらも参考にしてみてください。
ハムスターを飼うための飼育用品
ハムスターを飼うためには、色々な飼育用品が必要になります。それらに掛かる費用は下記の通りです。
約1,0000円
具体的に説明します。下記がハムスターを飼うために必要になる飼育用品です。
ハムスターが一生のうち大半を過ごすことになるケージと床材、安心して休めるための巣箱、生きていくために必要な餌と水、衛生面を考えると欠かせないトイレなどなど意外と色々なものが必要になります。
ケージ | 約3,000円 |
巣箱 | 約500円 |
回し車 | 約800円 |
給水器 | 約500円 |
餌 ※1 餌入れ |
約1,000円 |
床材 ※1 | 約500円 |
トイレ容器 トイレ砂 ※1 |
約500円 |
温度計、スケールなど | 約2,000円 |
合計 | 8,800円 |
※1袋分購入したと仮定した場合の金額です。
これら飼育用品を購入するための費用としては合計8,800円です。
正直、ケージなどは選択肢を広げるなら、もう少しお金が必要になります。予算としては1,0000円あれば十分だと思います。
ハムスターを飼うための飼育用品についてはこちらで詳しく解説しています。
ハムスターを飼い始めたあとに掛かる費用(月額)
ハムスターを飼い始めたあとも継続的にお金が掛かります。それは主に下記の3つです。
- 餌
- 床材
- トイレ砂
上記で掛かる費用ですが、1ヵ月あたりで下記になります。
約1,000円
詳細について以降で説明していますが、最低限500円程度でも済む想定ですが、ちょっと余裕も持って「1,000円」という金額にしています。
餌とは別におやつを買ったり、ハムスター用のおもちゃを買い足したり場合には、もうちょっとお金が掛かりますしね。
もっと具体的に算出すると以降のようになります。
最低500円程度になる根拠について触れています。
餌に掛かる費用
餌ですが、主食となるペレットのみで算出します。使用するペレットは「ハムスターセレクション」という商品だとした仮定して計算します。
餌はひと袋の容量は400gで、750円で見積もります。
1日に与える餌の分量ですが、体重の5%~10%を目安にするといいと言われています。
ジャンガリアンハムスターが40gだとして、10%を与えると仮定すると「1日 4g」です。
1日4gを30日(約1カ月)与えると120gになりますね。
ちょっとゆとりをもって、3ヵ月で400g(ハムスターセレクションひと袋分の量)だとすると1ヵ月に掛かる餌代は下記になります。
約250円
トイレの砂に掛かる費用
トイレの砂は「サラッとクリーン」という商品を利用すると仮定します。
トイレの砂はひと袋の容量は600gで、180円で見積もります
サラッとクリーンひと袋で約1ヵ月程度は持ちますので、1ヵ月に換算すると下記となります。
約180円
床材に掛かる費用
床材は下記の「白樺・広葉樹チップ」を利用すると仮定します。
床材はひと袋500g、 240円で見積もります。
ケージの広さにもよりますが、この床材ひと袋で3回は床材交換が可能です。
ケージ床材の全面交換を1ヵ月ごとに実施すると仮定した場合、床材に掛かる1ヵ月の金額は下記です。
約80円
個人的には週一程度で床材を交換しています。1ヵ月に4回床材を全面交換する場合、下記になります。
約320円
その他費用
一般的にハムスターを飼う上で必要になる費用は上記です。
以降で紹介する内容、各家庭により事情が異なると考えられる費用です。
温度管理に掛かる費用
ハムスターを飼う上で温度管理は重要です。特に夏冬はエアコンを使った方が飼育しやすいでしょう。
冬場であればペットヒーターなども併用し、効率的に節約も可能でしょう。
エアコンに掛かる電気料金は住んでいる地域や家、使っているエアコンや部屋の広さなどに依存しますので一概には言えません。
普段からエアコンをよく使う家庭で、家にいることが多く、ハムスターをリビングなどの人がいる部屋で飼うのなら、温度管理に掛かる費用はあまり気にしなくても良いでしょう。
参考までにハムスターを飼う上で適切な温度は20-26℃の間くらいに室温を保つことがです。詳細はこちらをご覧ください。

なお、冬場にエアコンを付けっぱなしにしたらどれくらい掛かるかなんとなくの参考レベルで知りたい方はこちらをご覧ください。

病院で掛かる費用
怪我・病気で掛かる薬と診察費用については、各病院の自由診療のため、バラバラです。
金額の目安ですが、軽い怪我・病気であれば数千円に収まります。
重症の場合は、数万円掛かる場合もあります。
こちらも一概にいくら掛かるか計算することが難しいですが、ハムスターが怪我や病気になってしまったときのためにお金をある程度蓄えておくこと、場合によっては高額な医療費が掛かると認識しておいてください。


ハムスターが死別した時に掛かる費用
避けられないのが、ハムスターとの死別です。ペット霊園を利用した場合、数千円~1万円程度は掛かります。
ペット霊園によって金額設定は変わりますし、そのほかにも火葬を個別か合同どちらで実施するか?立ち会うか?など、選択肢によって金額が変わります。
ハムスターの一生に掛かる費用
ハムスターの一生を面倒見た時にどれくらい費用が掛かるのか算出しました。
おさらいですが、下記が必ず発生します。
- ハムスターを飼い始めるときに掛かる費用
- ハムスターを飼い始めたあとに掛かる費用
再掲ですが、ハムスターを飼い始めるときに掛かる費用は下記です。
約11,500円
いわゆるイニシャルコストですので、ハムスターがどれくらい生きるかに依存しない金額です。
(飼育用品が壊れたりしたら、買いなおしは必要になりますが、ここではそういったケースは除外します。)
続いてハムスターを飼い始めたあとに掛かる費用です。
先ほどは、1月あたりの金額を算出しましたが、ジャンガリアンハムスターの寿命はだいたい2〜2年半といわれています。
ここでは2年半生きたと仮定して計算します。
おさらいですが、1ヵ月=約1,000円でした。
2年半=30ヵ月ですので、計算式は、「1,000(円)×30(ヵ月)」になります。
計算結果が下記です。
約30,000円
「ハムスター飼い始めるために掛かる費用」と「ハムスター飼い始めるあとに掛かる費用(2年半分)」を合算することで最低限、ハムスターの一生に掛かる費用が算出します。
ハムスターを飼い始めて、一生(2年半生きた前提で)飼い続けた場合の費用が下記です。
約41,500円
プラスαで、怪我や病気になったら医療費が発生し、死別した場合にペット霊園を利用する場合は、その費用が発生します。
まとめ
この記事では数字が色々出てきましたので、下記でまとめます。
1 | ハムスター飼い始めるために掛かる費用 内訳:生体費用、飼育用品費用 |
約11,500円 |
2 | ハムスターを飼い始めたあとに掛かる費用/月額 内訳:トイレ砂、床材、餌などの消耗品 |
約1,000円 |
3 | ハムスターを飼い始めたあとに掛かる費用/生涯※ 内訳:トイレ砂、床材、餌などの消耗品 ※2年半ハムスターが生きたと仮定した場合 |
約30,000円 |
4 | ハムスターを飼うために掛かる費用※ ※「1」と「3」の合算 |
約41,500円 |
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。