今でこそ、我が家のハムスターはみんなペレットを食べてくれます。とはいえ、一番最初にハムスターをお迎えした当初は野菜やミックスフード中心に与えていました。知識が少し付いてきて、ペレットをミックスフードと一緒与えたのですが、ペレットは嗜好性が低く中々食べてくれませんでした。
では、どのようにハムスターの食事をペレット中心に変えたのか、個人的な経験を紹介していきます。
目次
ハムスターがペレットを食べない時にどうすれば良いか?
ハムスターが中々ペレットを食べないで悩んでいる方は、私と同じように、おそらくミックスフードや野菜を中心に与えていると思います。
そもそも本当にペレットを食べていないのか確認する
意外とありがちなパターンが実はペレットを食べているのに把握できていないパターンです。
原因は皿いっぱいにペレットを盛り付けたために、実はペレットを食べているのに気付かなったり、食べているのか、食べていないのかよく分からなくなること。
お迎えしたばかりの成長期のハムスターや食べるだけ食べてしまうという「クセ」がないハムスターにお皿いっぱいにペレットを盛ることは普通だと思います。
しかし、ペレットの食い付きが悪いと感じているハムスターには、お皿いっぱいにペレットを盛ったとしても、与えたペレット量と食べたペレット量の事実確認をまずしましょう。
スケール(できれば0.1グラム表示可能なもの)を利用して、与えたペレットが何グラムだったのか、ペレットを食べたか確認する時に残っているペレットが何グラムだったか確認してみると実は食べていたなんてこともあります。
ペレットのみを与える
怪我や病気なく、健康な若ハム限定の方が良いやり方なのですが、与える餌を「ペレットのみ」にしてしまうというやり方(少量の野菜やおやつは別として)です。
ペレット食べない理由としては、ハムスターにとって、ミックスフードに含まれる野菜とかドライフルーツとかコーンフレークなんかの方が嗜好性が高いからだと思っています。
飼っているハムスターの食事を振り返ってもらいたいのですが、ハムスターは自分の好物から食べていってませんか?そして、自分の好物が餌皿からなくなってくるとあまり好きでないものも食べ始めるなんて光景を目にしている方も多いでしょう。
つまり、餌皿にペレットしかない状態にすれば、ペレット食べるしかないという状況になります。
ちなみにこのやり方をするなら休日の暇な時を推奨します。ハムスターがペレットを食べている姿を目撃できた方が飼い主の精神衛生的にも良いはずです。
ちなみにもし、ガチでペレットを食べている姿を捉えたいなら、定点写真できるスマホアプリかなんか入れておいて、餌箱が映るようにスマホをセットして放置しておけば、ハムスターがご飯を食べる瞬間を目撃しやすくなります。夜だとちょっとそれらの対応は難しくなりますが、
与えたペレットを食べない場合は?
もし、ペレットのみを与えても食べないようであれば、別のペレットに変えて再チャレンジした方が良いかもしれません。色々調べてみて食いつきが良さそうで栄養的に問題ないものを選別してみると良いでしょう。
私もいくつかのペレットを試してきましたが、下記のペレットは感覚的に食い付きが良いように感じます。
もし、ペレットを変えてみようかなと思っている方はこちらが参考になるかもしれません。

お迎えしたばかりのハムスターには早めにペレットに切り替える
経験上の話ですが、長期間ミックスフードなどを食べさせてきたハムスターをペレット中心の食事に切り替えるのはちょっと大変です。お迎えしたばかりのハムスターの方が楽です。
ハムスターをお迎えし、ペットショップで使って餌を購入してそのまま使い続けると、ペレット中心の食事に切り替えが難しいかもしれません。(ペットショップで使っている餌が質の高いペレットであれば、そのまま使い続けるのアリです)
ちょっと環境に慣れてきたなと思ったら、ペレットに早めに切り替える方が楽な場合もあります。
それでも一切ペレットを食べないなら?

この記事で紹介した「ズバッとペレットに切り替える」方法は私の中では十分実績があるやり方のため紹介しました。
とはいえ、全てのハムスターに通用するやり方なのかは定かではありません。ペレットに切り替えても食べない場合は当然ながら無理させるべきではありません。
下記のようなやり方に変更してみた方が良いでしょう。
- ミックスフードとペレットを餌箱に入れて与えてみる
- ペレットを割って食べやすくして与えてみる
- ペレット団子を作って与えてみる
- ペレットに好物の粉末をまぶして与えてみる
ちなみに①では中々食べてくれないですが、食べてくれれば儲けものです。②はペレット砕いたりして割る必要があるのですが、意外とこれだけでも食べてくれることもあります。
さいごに
「ハムスターがペレットを食べない時にどうすれば良いか?」に対して「ペレットのみを与える」という極端な方法を紹介しました。
もちろん、抵抗のある方もいらっしゃるでしょうし、このやり方じゃないと絶対にペレットを食べないというものでもありません。また、ハムスターの健康状態や年齢を考慮する必要もあります。
また、どうしてもペレットを食べない場合は、上記でも紹介した通り、別のやり方にシフトした方が良いので、ハムスターの負担になり過ぎない程度に留めておくというのがポイントです。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。