周りの友達がハムスターを飼い始めた。そんな時になんかプレゼントをしてあげたくなるものですよね?
これをプレゼントすれば、喜ばれるというアイテムを紹介します。
逆にハムスター用の商品でありながら、あんまりプレゼントすべきでないものもあります。
目次
ハムスターを飼い始めた友人にプレゼントすべきアイテム
ハムスター用の飼育用品は色々ありますので、プレゼントをあげるにしても困ってしまいますよね?
もし、ご自身がハムスターにそれほど詳しくないのであれば、奇をてらわず無難な物の選ぶことをおすすめします。
プレゼントとして避けるアイテム
先に紹介しておきたいのが、プレゼントとして避けるべきアイテムです。
なぜプレゼントをしてはいけないのかその理由を知る事で、「辞めておこう」と思えるかなと。
下記の記事でも紹介しておりますが、あまりハムスターに使うべきでないにも関わらず商品として販売している物もあります。
プレゼントに適さないアイテムは「ハムスターが怪我をする恐れのある物」、「ストレスにしか感じない物」です。
例えば下記のような物があります。
- ハーネス(リードや首輪)
- 綿(わた)でできたもの
- ハムスターボール
上記のような商品は安価ですし、「ハムスターと触れ合う」、「ハムスターと仲良くなる」などキャッチーな感じ印象ですが、危険性もありますのでご注意ください。
下記で深掘りします。
ハーネス(リードや首輪)
ハムスター用のハーネス、リード、首輪などは避けた方が良いでしょう。
手持ちでは持っていないですが、こんな感じの商品です。
なぜ、ハムスターにハーネス、リード、首輪が良くないかというと場合によっては窒息してしまうから可能性があるからです。
ハムスターは体に何かが巻き付いたりするのは、嫌がる傾向にありますし、体形や伸びたり縮んだり変幻自在です。
ハーネスを付けても取れてしまうでしょうし、フィットするハーネスは結構タイトなはずでハムスターにとって苦しいはずです。
また、ハムスターは野外で散歩させなくても大丈夫(むしろNG)ですし、外に持ち出すような動物ではありません。
自分が与えたプレゼントにより、事故にあってしまう…そんな辛いことにはなってほしくないですよね?
綿(わた)や綿でできたもの
ハーネスとは打って変わって、ハムスターは綿(わた)が大好きです。もしこのような綿を目にしたら、巣箱へ持ち帰るでしょう。
ハムスターも大好きで冬の防寒対策にもなりそうな綿ですが、なぜダメなのかというと、綿がハムスターの手足に絡まり怪我をする恐れがある、綿を口にしてしまうと胃腸に詰まらせてしまうなどの事故の可能性があるからです。
私も昔は綿を使っていましたが、確かにハムスターが綿を必死で集めて巣箱に嬉しそうに持ち帰る様子は可愛かったです。
しかし、この事実を知ってから使わないようになりました。
ハムスターボール
ハムスターボールが何かというと下記のような物です。私がハムスターを飼い始めた時に買ったものです。
商品名はメーカにより様々ですが、こういったボールの中にハムスターを入れ、ハムスターが動くとボールが転がり散歩させることができます。
また、ボールの中に入っているのでハムスターが脱走してしまうリスクはなく、飼い主としては安心です。
ここまでの説明だと、とても便利な物のように思えます。
しかし、ハムスターボールの中にいるハムスターが楽しんでいるかというとそうでもないです。
ハムスターはハムスターボールの中にいるということは認識できています。そのボールの中から出ようとしているのにボールが勝手に転がっていきます。
自分の意思では止まれず、壁などに当たることで止まる。
とても「散歩」、「運動」とは言えません。
私も慣れるものかと勝手に思って、両手で収まる程度には使ってみましたが、「出たがっている」、「パニックになっている」というような状態でした。
プレゼントには難しいアイテム
そのほかにもプレゼントとして購入するには、あまりおすすめできない物もあります。
色々ありますが、ハムスターの生活に直結するような物は避けることをおすすめします。
例えば下記のような物です。
- ケージ
- 回し車
- 上記以外の飼育用品
なぜこれらの飼育用品をプレゼントするのにおすすめしないかというと、一言で選び方が難しいからであり、場合によっては、「余計なものよこしやがって」となるからです。
ちょっと解説します。
ケージはハムスターのとっての生活空間です。気軽なプレゼントとしては適さないでしょう。
ケージ選びはそれなりに知識が必要です。
ケージ選びが悪くてハムスターが怪我したり、ストレス抱え込んでしまったり色々ある訳です。
ハムスターの飼育用品の中では高価(数千円程度)なので、あまりプレゼントする方は多くないとは思いますが…
回し車はハムスターの連想させる遊具ですし、それなりに安価(数百円~)です。プレゼントの対象としてなり得るかと思うかもしれません。
しかし、回し車もバリエーション豊富です。ホイールのサイズ、ケージへの設置方法、怪我のリスク、騒音などを考慮しないといけませんので、プレゼントとしては難しいです。
その他、巣箱、床材やトイレ、トイレ砂などありますが、こういったものも選び方がありますので、少し難しいです。
プレゼントするならこんなアイテム
上記のまでで、プレゼントするなら怪我のリスクがある物、少し知識が必要だったりする物は避けた方が良いという説明をしました。
プレゼント心に乏しい私が選ぶアイテムですので、「センスないわー」と思うかもしれません。そう思われるのが若干恥ずかしいですが紹介します。
- 温度計
- 食器(餌皿)
- ハムスター関連のグッズ
温度計
ハムスターを飼うなら温度管理は必要ですので、温度計は必須です。
温度計がおすすめな理由は下記の通りです。
- 温度計は持っていないことが多い
- ハムスターを飼い始めたばかりなのであれば、まだ温度計は持っていないことも多いでしょう
- 知識がなくても大丈夫
- ケージや回し車などのいわゆるハムスターの飼育用品とは異なり、ハムスターに関する知識がなくても大丈夫です
- 消耗品ではない
- 温度計は餌や床材、トイレの砂のような消耗品ではないので、壊れない限り使い続けることができます
温度計の選び方ですが、「デジタル表示」、「湿度も分かる」、「最高、最低温度が表示される」ものが飼い主としては使いやすいですが、もっと可愛くておしゃれな物が良いというのであれば、アナログな物で問題ありません。
邪魔になりませんし、インテリア的にも良いですね。
ただし、ケージの脇に置きたいので置ける温度計である方が良いです。
食器(餌皿)
私はそれなりの数のハムスターの飼育用品を使ってきたと自負しています。
そして、飼育用品のレビューで商品について、1000~4000文字程度の範囲で記事としてアップしているため、アウトプット量は人一倍です。
(偉そうにすみません…)
そんな私が「失敗したなぁ」とあまり思ったことがないのが「食器(餌皿)」です。
下記をご覧ください。我が家で使っているハムスターの餌皿です。
右側の食器は「ハッピーディッシュ ラウンドS」という小動物用の食器です。
左側の食器は100均で購入したもので、小動物用の食器という訳ではありません。
例えば、上記「ハッピーディッシュ ラウンドS」のサイズなどを参考にしてもらえれば、ハムスター用の食器として代用できます。
ポイントはお皿の幅が広すぎず、深すぎずです。
食器も細かいことを言えば、餌が飛び散りやすいなどありますが、個人的にはあまり気になりませんし、複数食器があることにより、例えば主食用の食器と副食で与える野菜用の食器を分けることができます。
注意点としては、動物が食事をするお皿なので、変な素材や香料などが付着しているものは避けましょう。
使いようも色々あるので食器はプレゼントにおすすめです。
ハムスター関連のグッズ
ここまで読んでいただいた方であれば、お気づきでしょうが、ハムスターの飼い主にハムスターを飼うために役立つアイテムをプレゼントするのは結構難しいんですよね。
何も考え無しにプレゼントすると「ミートしない」贈り物になってしまいます。
なので、ハムスターのかわいいグッズをプレゼントするのもアリかなと思います。
具体的には雑貨とかでしょうか。下記を参考にして頂けると。ハムスターのかわいい雑貨ってどんなものがあるのかイメージしやすいはずです。

さいごに
記事にはしてみましたが、ちょっと難しいお題でした。
こう言ってしまってはなんですが、飼い主さんから要望を聞き「指名買い」するのが一番良いですね。
ハムスターといえども、飼育用品には色々な事情がございますので。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。