ハムスターを飼っていて便利だったガジェットを紹介します。
ハムスターを飼うと面倒なことだったり、心配になることもありますよね?例えばこんな具合です。
- 外出中のハムスターが心配
- 部屋の電気を消すのを忘れた
- 室温に合わせてエアコンやヒーターの入り切りをしたいが面倒
上記のような例はガジェットをうまく使うことで十分カバーできます。
この記事ではランキング形式で紹介します。
ハムスターを飼っていて便利だったガジェット・アプリランキング
それでは、ハムスターを飼っていて便利だったガジェットやアプリをランキング形式でご紹介します。
1位 スマートリモコン
- 赤外線リモコンを搭載した電化製品の操作をスマホから操作可能で外出先からでもエアコンや照明のオン・オフが可能
- 温度、湿度センサーが付いているため、室温状況を把握できる
- 一定の温度を上回ったり、下回ったらスマホに通知する、エアコンを付けることができる
- タイマー機能により、特定の時間になったら照明やエアコンのオン・オフが可能
- Amazon Alexa、Google Homeといったスマートスピーカーとの連携させ、音声でコントロール可能
私がエアコンを付けっぱなしにしなくても、ハムスターを熱中症や低体温症にしない自信がそれなりにあるのは「スマートリモコン」のお陰でしょう。
温度センサーとスマホの遠隔操作が最強で、私も暑くなったり寒くなったりしたらスマホ通知して、エアコンを付けるということをやっています。
また、一定時刻になったら部屋の照明が自動で付いたり消えるようにしています。昔は部屋の照明を消し忘れてしまったりして、家のハムスター達に迷惑を掛けていましたが、それもなくなりました。



2位 スマートスピーカー

- 他のスマート家電との連動させることができる
- 音声による家電コントロールは何気に便利
- 「一声」で色んな家電のオン・オフができる
我が家には、Googleアシスタント(Google Home/Nest)とAlexa(Amazon Echo)がありますが、家族によく親しまれているので、ここではAmazon Echoを紹介します。
スマートスピーカーは一時話題にもなりましたし、ご存知の方は多いと思います。
スマートスピーカー単体では正直あまりハムスターを飼う上で役に立つ機能はそれほど多くないですが、上記で紹介したスマートリモコンとの連携、他のAlexa対応デバイスとの連携させ、音声で家電のコントロールできます。
「照明を消して」、「エアコンを付けて」などの声に従い家電が動きますし、「定型アクション」という機能を使うことで、複数の動作を一声で行うことができます。
もちろん、気になるのであれば、ご購入することをおすすめしますが、スマホのAlexaアプリでその効果を試すのも一つの手です。
※iPhoneのSiriやGoogleアシスタントアプリも試してみると良いでしょう。



3位 アルフレッド(アプリ)

※こちらはガジェットではなくアプリです
- スマホカメラが監視カメラ代わりになる
- 旅行、外出先でもリアルタイムでハムスターの様子が分かる
- 動作検知録画・通知機能により、ハムスターが動き出したら通知して動画保存可能
普段お使いのスマートフォン以外にもう一台スマホ(もしくはタブレット)が必要になりますが、もし古い端末が残っているなら監視カメラ代わりに使ってみては如何でしょうか?
ハムスターを飼う飼い主であれば、「この子は自分がいない間はどう過ごしているのか?」とちょっと気になるはずです。
また、外出先でどうしてもハムスターの様子が気になる時や旅行先でかわいい我が子を一目見たい時にも役立ちます。
アプリは無料で利用できます。
※パケット通信量は動画データなので高めです。通信速度制限にはご注意を

さいごに
なかなかハムスターを飼うだけでは、こういったガジェット・アプリには手が伸びないかと思います。
もちろん、私も上記のようなガジェット全てを「ハムスターの飼育で必要だったから」購入した訳ではありません。
ですが、生活する上でも、ハムスターを飼う上でも便利になりますので気になる方は検討してみてください。
「動物を飼う上でも、不便な部分はテクノロジーに頼る」っていう体験と発想は悪くないと思っています。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。