ハムスター用の給水器 「ハッピーサーバー」は、陶器製で、ケージ内のどこにでも置ける床置きタイプの給水器です。
今回はハッピーサーバーをレビューしていきます。
目次
ハッピーサーバーをおすすめする人、おすすめしない人
ハッピーサーバーはこんな人におすすめです。
- ケージ内の好きな場所に給水器を置きたい人
- 給水器を取り付けづらい、水槽型のケージや衣装ケースでハムスターを飼育している人
- 陶器製ならではの質感が好みな人
ハッピーサーバーはこんな人にはおすすめできないです。
- ケージ内に給水器を置くスペースがない人
- どこでも噛んでしまう性格のハムスターを飼っている人
- 一目で給水器の水野残量を確認したい人
ハッピーサーバー サイズおよび原材料
ハッピーサーバーのサイズは下記の通りです。
本体サイズ (幅X奥行X高さ) | 8.5×8.5×18.5cm |
---|---|
本体重量 | 350g |
原材料 | 陶器、PP、ガラス、ゴム |
ケージのスペースは、直径8.5cmほど使います。使っているケージによっては、かなり窮屈な印象になるかもしれませんので、購入前にはその点をしっかりと検討すると良いでしょう。高さは18.5cmです。ケージに入れる際、手間にならないかは確認した方が後々困らないでしょう。
ハッピーサーバー 付属品
ハッピーサーバーの付属品は下記の通りです。
- 陶器製の外観
- 給水ボトル
陶器製の外観(入れ物)に付属の給水ボトルを入れて使うのが、ハッピーサーバーです。
陶器製の外観は上蓋が外れます。真ん中が給水ボトルになります。
陶器製ならではの質感を持つ外観
陶器製のため質感が良いですね。色味も白なのでケージの雰囲気を壊すことが無く、他の飼育グッズとも合わせやすいです。ゴチャゴチャしすぎないデザインも個人的には好みです。
中の入れる給水ボトルもいい感じに隠れており、質感を損なうようなことはありません。
ハッピーサーバーの使い方
ハッピーサーバーの使い方は下記の通りです。
- 付属品の給水ボトルから飲み口になるプラスチックパーツとゴム栓を外します(ゴム栓は結構固いです)
- 外した各パーツがこちらです
- 水を入れ、再びゴム栓と飲み口になるプラスチックパーツを取り付けて給水ボトルとして組み立てます
- 組み立てた給水ボトルを陶器製のサーバーの中に入れます。
- そして、上蓋を閉じれば完成です
実際に設置してみた様子
ハッピーサーバーをケージ内に設置してみました。
白い質感と安っぽくない質感がやはり良い感じで回りのアイテムとも馴染んでいます。
ハッピーサーバーの飲み口は低め
水を飲む分には問題ないです。水漏れが気になるということもありませんでした。
ただし、飲み口は低めです。床材を敷いている量が多かったり、ハムスターが床材を掻き出したりすることによっては、床材が飲み口に付着します。若干不衛生に思えます。
気になる方はいると思いますので購入前には注意してください。
ケージに置いた際の安定感はある
ケージに置いた時の安定感は問題ないです。ハムスターが水を飲んでいる時も安定しています。
ただし、絶対倒れないということもありません。過去、ハッピーサーバーが倒れていることがありました。ハムスターの夜中の運動会で暴れ具合によっては、ひっくり返される可能性はあります。(私が飼っているのはジャンガリアンハムスターです)
水を飲む際の音がしない
水を飲む際に音がしないですね。金属製の飲み口の場合、先端にボールがあり、ハムスターが水を飲む際、カタカタと音がしますが、ハッピーサーバーに付属のボトルの飲み口はガラス製です。そのため、ハムスターが水を飲む際に音がしません。
私は水を飲んでいる音がする方が、ハムスターの行動を把握しやすく好きですが、水を飲む音がうるさいと思われる方には良いと思います。
給水ボトルに入る水の量は少なめ
付属の給水ボトルですが、50ccと水が入る量は少なめです。一日くらいは余裕で持ちますし、日々交換もされる飼い主さんも多いでしょうが、最初は小まめに給水ボトルの残量を確認してみると良いでしょう。
パッと見で水の残量がわからない
ハッピーサーバーは陶器の外観なので、美しいですが、その陶器の外観に給水ボトルが隠れてしまうので、水の残量が分かりにくいです。陶器の蓋を開けてからでないと水の残量は確認できません。その点はやや手間です。
そのため、上記でもお伝えした通り、小まめに確認した方が良いでしょう。
給水ボトルのゴムパーツはハムスターに噛まれる可能性あり
付属の給水ボトルの根本は、ゴム栓になっています。この部分をハムスターに噛まれてしまいました。
ちょうど、このようにハッピーサーバーに顔を入れてゴム部分を噛んでいます。
実際に噛まれてしまったゴム栓
こちらの記事でも噛まれてしまう件について記載していますので、参考にしてみてください。
まとめ
このレビューの内容をまとめます。
- 陶器製のならではの質感は外観的なポイント
- 置き型タイプの給水器だが、安定感はある。※ただし絶対倒れてないということではない
- 給水ボトルの飲み口の高さは低め
- ハムスターが水を飲んでいる時に音はせず静か
- 水の残量の確認は陶器の上蓋を取ってみないと分からない
- 給水ボトルのゴム栓は噛まれる可能性がある
水槽タイプのケージを利用している人にとって、給水ボトルはあまり選択肢がありません。いくつか許容しなければならない点はありますが、飼育しているハムスターの性格や飼育環境に合うのであれば、ハッピーサーバーは良い選択になるでしょう。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。