昨年までハムスターの防寒はエアコンと湯たんぽに頼っていましたが、やはりエアコンは電気代が高く、湯たんぽも温度が一定という訳にもいかないので、なんとかしたいなという思いもあり、ヒーターを購入しました。
今回購入した商品は「シートヒーター」です。この記事ではシートヒーターについてレビューをしていきます。
目次
シートヒーターをおすすめできる人、おすすめできない人
こんな人にはシートヒーターをおすすめします
- ハムスターの防寒対策に電気代をあまり掛けたくない人
- 冬でも室温がそれなりに高い環境下でハムスターを飼育している人
- 安全面および衛生面からケージ内にはヒーターを入れたくない人
こんな人にはシートヒーターをおすすめしないです
- ケージ全体を暖めたい人
- ケージ内を決まった温度に制御したい人
- そもそも室温自体が低い環境下でハムスターを飼育している人
あまりに室温が低い環境でハムスターを飼育している方には、他のヒーターもしくはエアコンなどと併用することをおすすめします。
シートヒーターを選んだ理由
口コミ評価が悪くなく、ケージ下に敷け、デザインもシンプルなので購入に踏み切りました。あまり購入前に調査したしたりとかをせず、とりあえずノリで買ってみました。
シートヒーターの特徴
ケージの下に敷くタイプのヒーター
ハムスターが直接触れないケージの下に敷くタイプの製品です。ハムスターが直接触れることがないので、電源コードを噛まれたり、火傷したりといったトラブルが避けられ、導入しやすいタイプだと思います。また、ハムスターに触れないため、用を足されてしまったりして汚れてしまう心配もありません。
ケージとシートヒーターを密着させて利用する想定の製品ではないため、「脚」のあるケージの方が使いやすいです。ケージに脚がない場合は、木材等で少し浮かして利用するよう説明書に記載があります。
省エネ効果
シートヒーターのサイズにもよりますが、一番小さいSサイズだとわずか6Wです。これでハムスターに快適な環境を提供できるのであれば安く済みますね。
自己温度制御(PTC)ヒーター
PTCによりヒーターの表面温度が上がり過ぎてしまうことがなく、一定の温度(40±5℃)に保つことができます。
つまり程よく暖かい温度に抑えることができるということです。
逆にこの商品は温度調整はできません。
そういう意味ではこの製品シンプルでコンセントを入れるとすぐに暖かくなってきます。オン/オフのスイッチもありません。
シートヒーター レビュー
ここからレビューの内容を記述していきます。ちなみに私が購入したのは「S」サイズのシートヒーター Sでラインナップの中で一番小さいサイズで消費電力も少ないモノです。
シートヒーターのサイズおよび消費電力
私が購入したのは一番小さいSサイズです。こちらに記載するサイズおよび消費電力はSサイズのものとなります。
- 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :14.5×16×1cm
- 本体重量:106g
- 消費電力6W
- 使用可能周囲温度:5~40度
消費電力通りに計算すると24時間使いっぱなしでも1日の電気代は4円もしない程度です。
サイズはかなり小さいので巣箱の下などケージ内の特定エリアをピンポイントで暖めるのに適します。
広範囲に暖めたいなら、よりサイズの大きいものを選ぶべきでしょう。
シートヒーター 到着
通販で商品を受け取り、早速ダンボールから取り出してみました。
パッケージの表側です。
こっちがパッケージの裏側です。
続いて箱から取り出して商品を見ていきます。入っている「シートヒーター」、「説明書」でした。
まずはシートヒーターです。黒で統一されています。ヒーターとAC電源ケーブルが一体化しています。
横から撮ってみました。すごいスリムですね。メチャクチャ薄いです。そのため、耐久性はあまり期待できないかもしれないですね。グニャグニャ曲げたら壊れそうな印象です。
持った印象も非常に軽量です。
続いて説明書です。6ページ分ありました。使い方や注意点なんかが書かれています。
電源の投入
電源投入とはいってもコンセントに差し込むだけですが、、印象としては数分で暖かくなってくれます。非常にシンプルな作りで電源が入っていることを示すLEDなどもないです。
ケージ下に入れてみた
実際にグラスハーモニー450の下にシートヒーターを入れてみました。シートヒーター自体が極薄なのでサッと入ります。もちろん、ルーミィでも鈴木製作所のプラケースにも敷けます。
シートヒーターの温かさ
自己温度制御(PTC)の効果なのか長時間運転(5時間程度)しましたが、暖まり過ぎることもありませんでした。ケージ内に手を入れてみるとヒーターが敷いてある範囲は人肌のような暖かさが感じられます。暖まる範囲はケージ全体ではなく、シートヒーターの幅程度です。
まとめ
この記事をまとめます。
- ケージの下に敷くシートタイプのヒーター
- 低消費電力(Sサイズの場合6W)
- サイズは小さいので狙ったスポットは暖めるという使い方になる
- ヒーターの温度を一定(40±5℃)に保つことができ、長時間運転してもケージが暑くなってしまうことはない
- 暖まり方としては、シートヒーターを敷いた部分を中心に暖まり、ケージ全体には及ばない
室温があまりにも低い環境で、この製品だけで寒さ対策をするのは得策ではありません。
冒頭でも記載しましたが、エアコンやケージ内の空間保温可能なヒーターなど併用しながら利用していくのがベストです。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。