ハムスター用の飼育用品は多々ありますが、中には買ってはいけないものもあります。私も色々と購入してきましたが、今回は私が買って失敗したなと思ったハムスター飼育用品を紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
ハムスター 買ってはいけない飼育用品
この記事では、買ってはいけない飼育用品について、下記の流れで紹介します。
- 買ってはいけない飼育用品の一覧
- 各商品ごとに買ってはいけない理由を解説
買ってはいけない飼育用品一覧
まずは、私が買った失敗したなと思ったハムスター飼育用品の一覧をご覧ください。こちらが私が買って失敗したなと思った商品です。
- ハムスターボール
- マルカン わたの木の実
- GEX 癒し水景 素焼きの隠れ家
- SANKO くりぬきトンネル S
- ジクラアギト 万能グローブ
この中には、厳密にはハムスター専用でないものもありますが、一部のお店(ネットショップ含む)ではハムスターにも使えるように謳っています。
ハムスターボール
一般的には「ハムスターボール」といわれるもので、商品名だと「ランナーボール」が有名ですかね。買ってはいけない飼育グッズの定番ではないかと思っています。私もあまり深く調べたり、考えずに購入しました。
私が持っていたのは、下記です。
ランナーボール
ドワーフボール(だと思われるもの。覚えていない)
一見、「ハムスターに脱走されない」、「ハムスターは狭いケージから解放され、自由に部屋を動き回れる」素敵な発想の商品に思えますし、購入意欲をそそりますよね?
そんなハムスターボールですが、前述の通り、評判はよろしい訳ではないです。
ハムスターとしては、得体のしれない何かに閉じ込められていることは理解しています。得体のしれないハムスターボールの中で動くハムスターは思う方向に動けず、止まれずパニックになるというのが不評の理由です。
回し車のそうですが、ハムスターはその遊具の使い道を知るフェーズがあると思っています。
上手いことハムスターが「ハムスターボールは怖いものではない」ことを認識してくれれば良いですが、ケージの中で使う前提ではないハムスターボールは、ちょっと難しいかもしれません。
仮にハムスターボールが怖いものではないとハムスターが理解したところで、足を引っ掛けてケガをしてしまうケースも不評のひとつです。
私はそんな経験ないですが、確かに回し車もそうですが、走り回る遊具の場合、足を引っ掛けてしまい兼ねない隙間は気になります。
上記の写真を見ればわかると思いますが、通気口のような隙間が無数に空いています。
大抵のハムスターボールは通気口的な穴が開いているので、そこに足を引っ掛けてしまう可能性はあるかもしれません。
そして、何より私使っていて、危険だと感じていたのが、ハムスターボールを使う時にハムスターの手を挟んで怪我をさせてしまうリスクです。
特にドワーフボールの場合は、その危険が高いです。ドワーフボールが2つに割れます。使う時は、ハムスターに片方のボールに入ってもらい、片割れをくっつけるのですが、その際にハムスターの手を挟んでしまいそうで怖いです。
ハムスターボールは、上手く使うことが難しく、怪我のリスクもあるというのが私の結論です。
マルカン わたの木の実
綿は飼育書などでも避けた方がいいとよく言われているものです。
綿が手足に絡み怪我をする。口に入れてそのまま食べてしまうと胃腸に詰まらせてしまう可能性があるというのが理由です。
そして、私が昔買っていたのが、「わたの木の実」という商品です。手元にないので、下記リンクでどういったものか確認ください。
この商品は木の実の中に綿が大量に詰まっています。
ハムスターは綿が大好きでメッチャ喜んで家に持ち帰るでしょう。ハムスターがこんなに喜んでくれると飼い主としても嬉しい気になります。
ですが、上記のように怪我をするというリスクがあります。私は、怪我のリスクがあるものを敢えて取り入れる必要はないと考えます。
私自身この「わたの木の実」を使ってハムスターが怪我した経験はないですが、今は買っていません。
GEX 癒し水景 素焼きの隠れ家
この商品は、本来は観賞魚用の商品なのですが、ハムスターの巣箱として良さげなので買ってみました。
このブログの写真でもこの「癒し水景 素焼きの隠れ家」とハムスターが一緒に写っている写真を使っていると思います。
巣箱としての偏差値は結構高く、個人的には期待の飼育用品でした。
- ハムスター用の巣箱より価格が安い
- プラスチックより重みがあり、木よりも衛生面で優れている素焼き製
- ジャンガリアンハムスターに丁度良いサイズ
では何がダメだったのかというと、この商品、擦れると色が移ります。
下記はティッシュペーパーで「癒し水景 素焼きの隠れ家」を擦ってみたのですが、ご覧のように白いティッシュペーパーに肌色っぽく色移りしているのが分かるかと思います。
ずっと使っているとハムスターの毛にも色が移ってくるでしょう。
この商品をハムスターの巣箱に使いたいと検討している方、おすすめはしないです。
SANKO くりぬきトンネル S
文字通り「木をくりぬいた」トンネルです。木を使った雰囲気は良いです。
広めのケージを使っている方は、こういったトンネルを置いたりするスペースがあると思いますが、この商品はやめておいた方が良いです。
その理由は、使っている木が良くないことです。
その酷さは、未使用状態の段階で木の「ささくれ」、「バリ」が酷く、木工用ペーパーなどで馴らそうしてもダメでした。
ほぼ使うことはありませんでした。
もちろん、こういった木製の飼育用品は、品質がバラバラなのは仕方ないところはありますが、もう買わないですね。
ジクラアギト 万能グローブ
この手袋は革製なんですが、臭いが強烈です。使ったあと、手を2、3回洗わないと不快な臭いがとれないです。
私はハムスターを触るの怖くて、こういった手袋を買ったのですが、あんまり使わなかったですね。
まだ、ハムスターと信頼関係を構築できていなく噛まれる、でも掃除などでケージの外に移したいなんて時は、専用のコップとか用意して、そこに誘い込んで移動させると良いですね。
ということでこの手袋は買わなくてもいいです。
さいごに
ケージや回し車においても、あまり買わない方がいいなと思うアイテムがあります。
が、今回は記事のボリュームの関係上、省略しています。
もし、ケージや回し車について気になる方がいれば、こちらの記事も参考にしてみてください。
おすすめケージについて
おすすめの回し車について
おすすめの巣箱について
おすすめの床材について
飼育グッズ一式について
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。
Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。