今回は、柔ごこちという床材を取り上げたいと思います。私と柔ごこちの出会い(初めて使った)は、グラスハーモニー450を買った時に付属されていた試供品でした。
独特ともいえる形状からも気になっている人も多いのではないかと思っています。
目次
柔ごこちをおすすめできる人、おすすめできない人
いつも通り、まずは柔ごこちについて、どんな人向けなのか紹介していきます。
こんな人には柔ごこちをおすすめします
- ハムスターの糞尿の状態確認や怪我などによる出血を把握しやすくしたい人
- ウッドチップのアレルギーが気になる人
- 白い床材が欲しい人
- 床材をほぐすのが手間だと思う人
こんな人には柔ごこちをおすすめしないです
- 床材にボリュームが欲しい人
- 床材にはあまりお金を掛けたくない人
- 床材のホコリが気になる人
更にざっくりとお伝えすると、健康状態をチェックする目的やインテリア的な目的で「白い」床材を利用したい、でも「ケアペーパー」だとほぐす手間が面倒だと思う方におすすめです。
柔ごこち 特徴
商品としての特徴(謳い文句)としては下記の通りです。
- 天然広葉樹パルプを100%使用
- 健康チェックしやすい白マット
- ふわふわだから優れた通気性
柔ごこち 口コミ
柔ごこちの代表的な口コミを紹介します。
- 柔らかく、フワフワしている
- フワフワなのでハムスターたちも掘ったり口に入れて巣に運んだりに気に入っている様子
- 例えるならば、洗濯してしまったティッシュの様な感じ
- 床材に色がついて汚れていたため、軟便にすぐに気づくことができました
- 量の割に値段が高い… 3ケージあり1週間ごと全取っ替えすると、1回の掃除で1袋終わってしまう感じ
- 埃が凄い出る。 少し湿った手で触ったら粉みたいなのが手にベットリ張り付きました
口コミにもあるように、ハムスターの健康状態を知る上で、柔ごこちのような白い床材はわかりやすく本当にお勧めです。また、「洗濯してしまったティッシュの様な感じ」が柔ごこちの最適な例えです。
ネガティブな意見としては、容量の少なさと埃が出る点になります。
柔ごこち レビュー
ここからは実際に柔ごこちのレビュー内容になります。
なお、柔ごこちの容量は「400g」でそれ以外の容量では販売していないです。
柔ごこちの見た目
柔ごこちを袋から少量取り出してみました。ご覧の通り、洗濯されたティッシュペーパーのような見た目です。
こちらの画像をよく見ると分かると思いますが、柔ごこちはチップの一つ一つは小さいです。
柔ごこちをケージに敷いてみた印象
「ごきげん快適マット」などの紙素材の床材と比較するとチップの一つ一つが小さく、敷く量を多くしないとボリューム感が出ないです。
「量の割に値段が高い」といった意見はこういった特徴も要因の一つでしょう。
また、「ごきげん快適マット」などは、ハムスターが床材を掻き出すことにより、ふわふわ感が一層引き立ちますが、「柔ごこち」の場合はケージ内に敷いた量にもよりますが、散らかるだけな印象です。
色が白くケージが「映える」という点ではケアペーパー同様良いでしょう。ハムスターの健康チェックの白いので異変に気付きやすいです。
また、噂通りホコリは多めです。
費用対効果
ケージに敷いた時のボリュームが出にくい印象なので、その点ではコスト高です。
床材自体は非常に柔らかく、ウッドチップのように尖った部分を気にする必要もなくほぐす手間もなく、ハムスターの異変にも気付きやすいので、その部分に魅力を感じるかどうか?というところがポイントでしょう。
さいごに
柔ごこちは個人的には非常に使いやすく今もメインで利用しています。
そのほかの床材についてはこちらを参照ください。
ハムスターの飼育グッズを購入するなら、楽天がおすすめです。Amazonよりも安く購入できるケースが多いです。

Amazonと楽天でハムスター用品を検索するならこちらから。Amazonは小動物カテゴリー、楽天はハムスターカテゴリーのページに遷移します。